Lazy Bear

Categories

Archive

Site search

Feeds

Meta

天地明察

会津藩の棋士である安井算哲は、囲碁だけでなく算術や天文学にも独学ながら精通している、一風変わった男だった。
ある日、算哲は藩主保科正之の命を受け、日本全国の北極星の位置観測へ出掛ける。その務めが終わった後、算哲は改暦を命ぜられる事になった。


主演は岡田准一。
江戸時代に日本で初めて和暦を作った実在の人物、安井算哲の半生を描いた映画です。原作は時代小説なので、おそらく大半の内容は創作と思われます。
算術と星が好きな男が、朝廷の聖域とも言える暦の改暦に着手するという、歴史を動かした一大事件を扱った映画です。内容は測量に算術が大半を締めており、そこかしこに和算が飛び交っています。数理の苦手な僕には、とにかく測量と計算とで、既存の暦がどうして誤差を生じさせるのかを検証している、ぐらいにしか分かりませんでした。とは言え、話の流れからしてそれだけ押さえておけば十分ついていける内容でもあります。
主人公である安井算哲という人物は、家柄とか良くは分かりませんが、とにかく4代将軍家綱の御前で囲碁を披露したり、保科正之や水戸光圀といった超VIPとの目通りが叶うところを見ると、非常に優れた人脈を持てる格の人物のようです。作中には、算哲よりも優れた算術家と思われる関孝和という人物がいて、彼を差し置いて改暦を命ぜられたのはそこら辺にあるように思いました。
刀での斬り合いのない時代劇のため、当時の風俗や文化などを中心に楽しむような作品でした。厳密に言葉遣いや食事などを突っ込むものでもないけれど、和算の問題と測量器具は非常に興味深く思いました。当時からああいった器具が発明されていて使われていたのだろうか、と後々調べてみたくなります。和算は、ちょっと僕にはハードルが高すぎましたが。
主人公が改暦という大役に苦しみながら右往左往していく中盤以降、これまで好きな事にぼんやりと取り組んでいただけに、この苦悩を重ねて道を切り開こうとする姿は非常に見応えがあります。けれど、その肝心のクライマックスが、ちょっと雑かなあとも思いました。あれだけ真剣な覚悟を奥さんに打ち明けて出立したのに、何故か奥さんが決戦の場に普通に姿を現しているのはいささか興ざめです。それと、水戸光圀が実際にどのような動きをしていたのかも分かり難いのが残念でした。

脇役陣を見ると、かなり有名な役者ばかり揃っていて、かなり豪華な配役だと思いました。その中で、平吉役に武藤敬司が抜擢されているのがちょっと面白かったです。役柄上、力仕事が得意でなければいけないけれど、明らかに他の役者より肩幅が倍近く広いので、結構浮いて見えます。それでも、時代劇という世界に妙に馴染んでいるのは面白かったです。

オススメ度は4。少々岡田准一の演技が落ち着きなさ過ぎるような気もしましたが、地味なテーマの映画ではあるけれど、面白い作品だと思います。歴史が動いた瞬間の一つでもあるため、後学のために鑑賞するのも悪くはないと思います。

Write a comment